Premier Live Streaming Ticket

宮台真司による「界隈塾」 vol.12 (配信用チケット)

【タイトル】武器としての民俗学
〜今なぜ社会学、人類学でなく民俗学なのか?

出演  宮台真司
ゲスト 畑中章宏
司会  加藤志異
    宮本浩典
     
【ゲスト】畑中章宏さん(民俗学者)
【プロフィール】
1962年、大阪府生まれ。民俗学者。災害伝承、民間信仰から流行現象まで、幅広い領域に取り組む。

【畑中章宏さんによる内容説明】
・柳田国男が民俗学を始めた動機は、日本の近代、日本の近代化を批判するためである。
・折口信夫、南方熊楠の民俗学も、近代批判、近代化批判を目的としている。
・欧米を模範とした近代化は現在も進行中で、私たち日本人を間違った方向に導いている。
・災害への対応、死者に対する鎮魂、民主主義の進め方など、間違った近代化を正すためには、民俗学の知見を活かす必要がある。
・社会学や人類学、歴史学などでは、現代の課題(“日本の難点”)を解決し、克服することはできない。
・近代を超えるため、現代の課題を克服するために、最も有効な“武器”として、民俗学の尖鋭性について論じる。

【構成】
第1部 近代を超える最も有効な武器、武器としての民俗学とは何か?
第2部 死者の民主主義、河童に選挙権を。生きている人間だけでなく、死者や河童にも選挙権をあたえてはどうか?
第3部 災害と妖怪 災害民俗学 東日本大震災

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宮台真司が都立大学を退官後、3塾を走らせました。「思想塾」「荒野塾」そして「界隈塾」です。
沈みゆく社会の中で、集合知を作り、仲間とともに生きる。

界隈塾は、会場参加は紹介制になりますが、一般公開生配信もいたします。
これは界隈塾の様子を、生配信で視聴するためのチケットです。
イベント当日から2週間まではご購入可能です。
(※当日ご都合が合わない方でも、配信終了後2週間ほどアーカイブ視聴可能)

【界隈塾の特徴】
■ 多様なメンバーで議論
■ 心地よいホームとしての居場所
■ 宮台ゼミ初心者にもわかりやすいトピック
■ 強制力や課題などが無いハードルの低さ

【オンライン版 界隈塾のメリット】
■ 紹介制の界隈塾を視聴可能
■ チャットでリアルタイムに質問可能
■ アーカイブ視聴可能

【日時】6月15日(日)13:00〜17:00
【金額】3,360円(システム利用料160円、購入手数料200円および税込み)

【スケジュール 予定】12:30- 開場13:00-14:10 講義と議論(オンライン視聴者含め)第1部14:10-14:20 休憩14:20-15:30 講義と議論(オンライン視聴者含め)第2部15:30-15:40 休憩15:40-17:00 講義と議論(オンライン視聴者含め)第3部
17:00〜18:00 休憩

当日のプログラムは17:00以後は懇親会中心の内容になっていますので、
配信は17:00までとさせていただきます。ただし、30分ほどの延長の可能性はあります。

Purchase Ticket

宮台真司による「界隈塾」 vol.12 (配信用チケット) 3,000 JPY(tax included)
...read more

Other items

OSZAR »